熊本いいくに県民発電所株式会社

TOPICS

わくわく油田スポット紹介『地域コミュニティ ココカフェ』様

  category:わくわく油田スポット

地域コミュニティ ココカフェ様

私たちの家庭からエネルギーを!
未来のためになると実感できる確かな活動に参加できる嬉しさ。

未来のため、美しい地球環境のために取り組んでおられる「わくわく油田スポット」の話を聞いて、ぜひ応援したい!と思いました。

私たちの家庭から出る廃油が、エネルギーになる!こんな実感のある確かな活動に参加できることが嬉しかったのです。 参加者の小森田望さんは「廃油が有効利用されるので、億劫だった揚げ物料理の出番が以前より増えました。 そして、賛同してくれる友人や親族からも我が家に廃油が集まるようになりました」とさっそく共感の輪を広げられました。

こうして着々と、私たちの『わくわく油田』が広がりますように!「我が家から出た廃油で出来たエネルギーを使って車を運転してみたい」という願いが叶う社会になりますように。

地域の皆様のやさしい心が集まるところ、そこに「油田」は生まれます。
使用済みの食用油を集めて美しい未来を照らすエネルギーとして循環させる取組み、それが『わくわく油田プロジェクト』。

当社の思いに賛同し『わくわく油田スポット』として各家庭からの廃油を回収するボックスを設置いただいたり、業務で生まれた廃食用油をご提供いただいている企業・団体様をご紹介させていただいております。
*熊本いいくに県民発電所株式会社では、『わくわく油田スポット』への参加を随時お願いしております。 社会貢献活動としてご興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください。

わくわく油田スポット紹介『肥後銀行 託麻支店』様

  category:わくわく油田スポット

肥後銀行 託麻支店様

クリーンな循環型社会の実現を目指す
御社と地域の皆様を応援いたします。

弊行では、世界に誇る九州の水がめ阿蘇と、熊本都市圏100万人を潤す滑らかな地下水といった、 ふるさと熊本の大切な自然遺産を未来へ引き継ぐため、職員一人ひとりが環境保全活動を通じて、熊本のうるおいある未来のために 豊かで明るい地域社会発展の輸を広げることを環境方針として定めております。

当店職員一同、身近なところから、熊本の自然と未来のために、 クリーンな循環型社会の実現を目指す御社と地域の皆様を応援いたします。

肥後銀行 熊本託麻ブロック
統括店長兼託麻支店長
阪田秀規

地域の皆様のやさしい心が集まるところ、そこに「油田」は生まれます。
使用済みの食用油を集めて美しい未来を照らすエネルギーとして循環させる取組み、それが『わくわく油田プロジェクト』。

当社の思いに賛同し『わくわく油田スポット』として各家庭からの廃油を回収するボックスを設置いただいたり、業務で生まれた廃食用油をご提供いただいている企業・団体様をご紹介させていただいております。
*熊本いいくに県民発電所株式会社では、『わくわく油田スポット』への参加を随時お願いしております。 社会貢献活動としてご興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください。

わくわく油田スポット紹介『自然栽培茶農家 桜野園』様

  category:わくわく油田スポット

自然栽培茶農家 桜野園様

化石燃料を使った時のような罪悪感がなく、
商品の品質も向上して大満足です。

バイオディーゼル燃料を使ってみたい気持ちは以前からありましたが、 私の周りで使っている人がおらず、不安もあったので導入に至っていませんでした。 そんな折、わくわく油田スポットのことを知り、感銘を受けました。

いざリーゼルを使ってみると、化石燃料を使った時のような罪悪感もなく、とても気分が良かったです。 おかげさまで商品の品質も向上し、とても満足しています。 環境に優しいこの燃料を使えることは、当園の自慢の一つでもあります!

地域の皆様のやさしい心が集まるところ、そこに「油田」は生まれます。
使用済みの食用油を集めて美しい未来を照らすエネルギーとして循環させる取組み、それが『わくわく油田プロジェクト』。

当社の思いに賛同し『わくわく油田スポット』として各家庭からの廃油を回収するボックスを設置いただいたり、業務で生まれた廃食用油をご提供いただいている企業・団体様をご紹介させていただいております。
*熊本いいくに県民発電所株式会社では、『わくわく油田スポット』への参加を随時お願いしております。 社会貢献活動としてご興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください。

わくわく油田スポット紹介『農家経営 大杉』様

  category:わくわく油田スポット

農家経営 大杉様

通常のバイオディーゼル燃料では気になる匂いも
リーゼルでは気になりません。

自分は小さく農業を営んでおりますので、耕運機を使って畑を耕しています。 耕運機の場合、作業中にどうしても排気ガスを吸いこんでしまうものですが、 熊本いいくに県民発電所さんのリーゼルは、天ぷら油の匂いが微かにするだけで嫌な気がしません。 作っている作物にも良い影響を与えているのだろうと思います。

廃食用油を再利用してディーゼルエンジンを動かすエネルギーとなるリーゼルは、環境に優しい素晴らしい燃料だと思います。

地域の皆様のやさしい心が集まるところ、そこに「油田」は生まれます。
使用済みの食用油を集めて美しい未来を照らすエネルギーとして循環させる取組み、それが『わくわく油田プロジェクト』。

当社の思いに賛同し『わくわく油田スポット』として各家庭からの廃油を回収するボックスを設置いただいたり、業務で生まれた廃食用油をご提供いただいている企業・団体様をご紹介させていただいております。
*熊本いいくに県民発電所株式会社では、『わくわく油田スポット』への参加を随時お願いしております。 社会貢献活動としてご興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください。

わくわく油田スポット紹介『学校法人熊本学園 熊本学園大学』様

  category:わくわく油田スポット

学校法人熊本学園 熊本学園大学様

循環型社会を理解する教材として
『KGU油田プロジェクト』を学生主体で運営。

エコキャンパスの実現に向けた、学生主体の取り組みの一つがKGU油田プロジェクトです。 学食から排出される月40~50リットルの廃油が、熊本いいくに県民発電所さんの誇る技術で最高品質のバイオディーゼル燃料に生まれ変わり、 本学のマイクロバスの燃料として活用されてきました。

「環境論」を受講する学生が、循環型社会とは何なのかを理解する上での身近な教材の一つとなっています。 学食では、白川中流域の地下水涵養米の利用によるウォーターオフセットも同時に取り組まれています。

KGU油田プロジェクト
www.facebook.com/KGUYouTianpurojekuto/

地域の皆様のやさしい心が集まるところ、そこに「油田」は生まれます。
使用済みの食用油を集めて美しい未来を照らすエネルギーとして循環させる取組み、それが『わくわく油田プロジェクト』。

当社の思いに賛同し『わくわく油田スポット』として各家庭からの廃油を回収するボックスを設置いただいたり、業務で生まれた廃食用油をご提供いただいている企業・団体様をご紹介させていただいております。
*熊本いいくに県民発電所株式会社では、『わくわく油田スポット』への参加を随時お願いしております。 社会貢献活動としてご興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください。
^